理想の間取り

私が家を購入する際に地元の工務店にお願いをしました。重要視したことは、間取りです。

毎日過ごす家なので、快適に生活しやすいようにどのような間取りが良いかにこだわりました。

家を探していると、建売や中古物件の紹介などで本当に色々な間取りを目にするようになります。そうすると自分で理想的な間取りというものがわかってくるのです。

私の場合はベランダは広く、和室はリビングの横で独立できる、洗面所は台所に隣接している、リビングは日当たりの良いところというのが理想的でした。

私は家を購入する際に、その理想の間取りを特に重要視しました。

理想的な間取りを実現するために、私はまず、建売や中古を諦めて新築の注文住宅にすることにしました。それもクチコミやチラシなどを見て大手ハウスメーカーでは難しいと感じたため工務店に依頼したのです。

建築士さんに間取りの希望を伝え何度も詳細な打ち合わせをしました。その中で理想の全てを叶えるのが難しいという事態に備え、打ち合わせをスムーズにするためにも、家族で話し合いをして希望にはっきりと優先順位をつけておきました。

結果、建築士さんの知恵や経験も活かして細かなところまで気を配って頂きながらも現実可能な図面にまとめて下さりました。

家の購入の際に大事なのは何を重要視するかということ、またその重要視するもの優先順位をきちんと決めておくことだと思います。

それをはっきりさせておくことによって、迷うことが少なくスムーズに進めることができますよ。